交通アクセス
お問い合わせ

メニュー

胃・十二指腸潰瘍とは

胃・十二指腸潰瘍とは、胃液という強い酸の刺激によって、胃・十二指腸の組織が剥がれ落ち、内部からえぐられた状態をいいます。本来、胃は塩酸やペプシンなどの消化液を分泌して、食べ物の消化を行っています。この胃液が何らかの原因で、胃や十二指腸の組織をも溶かして(消化して)しまう疾患が胃・十二指腸潰瘍で、消化性潰瘍とも呼ばれています。

胃・十二指腸潰瘍の症状

自覚症状で最も多いのが、みぞおちの痛みです。胃潰瘍の場合は、食事中から食後に起こることが多く、十二指腸潰瘍の場合は、空腹時、特に早期に痛むことが多いです。胸やけ、胃もたれ、吐き気、嘔吐、食欲不振を伴うこともありますが、自覚症状が全く無い人もいます。海洋が進行した場合には、出血や穿孔を伴うことがあります。胃・十二指腸潰瘍の下血の場合、タール便と言って、コールタール様のどす黒い便が出ることが多いです。また、出血をきたした場合、痛みが無いこともありますので、症状が無いからといって心配ないとは言えません。

胃・十二指腸潰瘍の発症のメカニズム

以前は、バランス理論(天秤説)と言って、攻撃因子(胃酸・ペプシン)と防御因子(粘液・血流・粘膜の抵抗力など)のバランスが崩れると潰瘍が起こると考えられていました。最近では、ヘリコバクターピロリ菌が深く関わっていることが明らかになり、消炎鎮痛剤と共に潰瘍発生の大きな原因と考えられています。

胃・十二指腸潰瘍の検査

胃の状態を調べる代表的な検査には、バリウムによるX線検査(胃透視)と、内視鏡検査(胃カメラ)があります。直接胃の中を観察でき、細部にわたりよくわかるうえ、組織検査もできるため、最近では内視鏡で検査することがほとんどです。当院では、出来るだけ患者様の苦痛を和らげる目的で、患者様の希望に応じて鎮痛剤(眠たくなるお薬)を使用して内視鏡検査を行っています。

1.食事療法・生活指導

潰瘍発症の初期は症状が激しく、時には出血の危険性もあるので、当然食事は制限させる必要があります。胃の安静と酸分泌を刺激しないことを目的に、消化の良い柔らかい食事を少量づつ数回に分けて摂取することが勧められています。また、ミルクやバニラのアイスクリームは胃酸を中和し、栄養バランスに富んでいるので、特に欧米では勧められています。急性期を過ぎるとある程度普通に食事を摂取してもらっても構いませんが、規則正しい食事習慣が大切です。また、アルコール飲料、タバコ、カフェイン飲料は好ましいものではなく、特にタバコは潰瘍治療を遅延させて再発しやすくするので禁煙をお勧めします。

2.薬物療法(初期治療)

潰瘍治療薬としては、主に下記のようなお薬を投与いたします。
決められた量を規則正しく服用しましょう。

  • ①胃酸分泌を抑制する(胃内を中和させる)目的でPPI(プロトンポンプ阻害薬)やH2ブロッカーが用いられます。
  • ②その他、胃の粘膜を増加させる薬剤や、血液を改善させる薬剤、組織修復を促進する薬剤など、防御因子改善剤が用いられます。
  • ③非ステロイド系消炎鎮痛剤(NSAIDs)による潰瘍に対しては、プロスタグランディン製剤が用いられます。

3.再発予防治療(維持療法→除菌療法)

消化性潰瘍は、非常に再発しやすい病気です。症状がないからと言って放置しておくと、ほとんどの方が再発すると言っても過言ではありません。再発を防止する目的で、H2ブロッカーや防御因子改善剤の量を少なくして服用してもらう方法がとられてきました(維持療法)。ただいつまでもお薬を服用するのが困難なこと、きっちり服用しても再発される場合があるので、最近ではヘリコバクター・ピロリ菌を除菌する方法が行われるようになってきました(除菌療法)。

胃潰瘍や十二指腸潰瘍の人がピロリ菌に感染している場合、除菌療法を行うことによって、潰瘍の再発が抑制されます。ただ、決して再発しないと言うわけではありませんので留意してください。

出血性潰瘍と穿孔性潰瘍

通常の潰瘍は、前述の治療でほとんどの症例が良くなります(瘢痕化します)。ただ、①出血性潰瘍 ②穿孔性潰瘍 ③難治性潰瘍 ④狭窄症例などは、入院や手術を必要とすることがあります。

1.出血性潰瘍

潰瘍の厄介な合併症のうち、最も多いのが出血です。潰瘍底から血管が飛び出すと出血をきたし、吐血、下血(タール便)を起こし、貧血になります。内視鏡的に止血術をしなくてはならないこともあります。内視鏡的止血が出来なければ、血管内カテーテルを入れ、止血する方法や手術が必要となります。当院でも、年間50例近くの患者様の出血性潰瘍に対する止血術を行っております。過去10年間程の集計を取り、学会などにも報告していますが、ほとんどの患者様は止血が得られます。ただ、出血した症例は再発の際にも再出血することが多いので、注意が必要です。

2.穿孔性潰瘍

潰瘍の合併症の中で、最も厄介なのが穿孔です。激痛を伴って発症することが多く、緊急手術を必要とすることもあります。胃潰瘍の穿孔は、非常に珍しいですが、十二指腸潰瘍の穿孔は当院でも年間10例近くの患者様が救急搬送されます。通常の十二指腸潰瘍は、ヘリコバクター・ピロリ菌と深く関わっていますが、穿孔例はピロリ菌とはあまり関係のない場合があり、ピロリ菌の除菌だけでなく維持療法が必要です。

3.難治性潰瘍・狭窄症例

潰瘍治療薬は大変効果があり、治らない潰瘍や狭窄のため手術を必要とする症例は減少してきています。ただ、何度も潰瘍を繰り返していると、だんだん治りにくくなったり、狭窄したりすることがありますのできっちり治しましょう。

おわりに

消化性潰瘍の患者様は、日本で100万人以上いると言われ、日本では非常に多い病気です。近年潰瘍治療の進歩はめざましく、治らない潰瘍や出血などのため手術を必要とすることは非常に少なくなりました。しかし一方で、大変再発しやすい病気であることも事実です。ヘリコバクター・ピロリ菌を除菌することで再発をある程度防止できるようになりましたが、除菌できない人や除菌できても再発する人がいるのも確かです。穿孔という最も大変な合併症は減少しておらず。食事や禁煙を含め、患者様個人個人にあった治療が必要です。調子が良いからと言って勝手に治療を止めたりせず、医師とよく相談してください。

home
/
治療・検査
/
胃・十二指腸潰瘍